保育園日記

すみれ保育園 ゆりぐみ

3月 31 2023年

ついにお別れの日が来てしまいました。あんなに幼くて泣き虫だった子供たちは立派にたくましく育ち、すみれ保育園を旅立っていきました。喧嘩もしたね。おバカもしたね。いろんなことして遊んだね。毎日べったりくっついてまだまだ甘えんぼだけど自慢のゆりぐみさん。小学校でも楽しくがんばってね。お父さん、お母さん、今日まで温かく見守っていただき、ご理解いただきありがとうございました。これからの成長も楽しみにしています。ゆりぐみさん、大好きだよ!また会おうね!

城2

3月 19 2023年

写真無で。

今日もいい天気だけれど昨日も晴れだった。
18日土曜日
新園舎での初の卒園リズム&証書授与式。
7時45分集合
戸板跳び、ロールマット運動、跳び箱からスタート。
うた、リズムあそび、集団あそび、竹馬、なわとび、
荒馬、ずぐりまわし、竹のぼり、竹踊りでラスト。
→城で過ごした日々の振り返り映像でひとやすみ。
そして証書授与式。
4時間で終了。
副会長からのおはなし、印象に残った数点をピックアップ
・今では慣れましたが最初は驚きを隠せなかった、
お迎え時の汗まみれ泥まみれ、
何をやったらこうなるのだろうと思う姿で現れる子。
・こどもの城の親だけが手伝いをさせられる運動会。
・無茶振りが多く個性豊かな職員たち
・雪の上から裸足で登場する鬼
・新園舎までも職員に取り込まれてしまったような雰囲気
もっといいことを言ってくれていたような感じがしますが、
よく耳に残っているのはこれら。笑。
褒め言葉たち。だよね?
旧園舎での最後の式に参列してくれた時のこと。
「2年後は泣いて挨拶できないと思う」
言っていたのを思いだしました。
その通りでした。
長い間、素敵なメッセージをありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
そして、城の式と言えば恒例の記念品贈呈での園長とのやりとり。
毎度楽しみにしているここ。
前年度父から急に始まった一言スピーチ。
なんと今回も始まりました笑
こちらもピックアップ
・いつ帰って来るかわからない連泊合宿
・Tシャツがびっくりするほどの真っ黒どろんこ遊び
・園舎は変わっても保育スタイルは昔のまま、変わらず有り続けて欲しい
こちらも褒め言葉たち。だよね?
カメラ目線の写真もゲットです。
証書と一緒にお届けします。
場が一気に和みました。ありがとうございました。
そして、最後に担任からの悩み抜いたメッセージ
その中に、ひとつのことをみんなで作り上げていく姿~なんたらかんたら~って
文章があるのだけれども、
今回の式、すべてが、城スタッフ皆で関わって作り上げた年度末の大仕事。
誰も欠けずに新年度突入出来たらいい。
あ~たのしかった。もういっかいやってもいいかな~4時間。
が、合宿Weekに突入します。
式会場もすべて一気に通常モードに。

一枚だけ
やっぱり裸足。ピアノ。
去年の担任も脱ぎ捨てて弾いていたよね。
ちなみに通しで弾いていた私はリズムから式終了までずっと裸足。
脱ぎ捨てるものも無い。

城1

3月 19 2023年

今日もいい天気だけれど昨日も晴れだった。
卒業シーズン、
不思議に何年もすれ違いもしていない人と偶然会う。
たまたまその時間に自分の車に行ったら、
その時間にちょうど通りかかった車が止まり
運転手に話掛けられる。
すごいよね。
何年も前の卒園児。母と子。「わ~っっっせんせ~っっっ‼」
「…………‼‼‼」
あ~辞めないで良かったなって感じる瞬間は、これよ。
これなんだ。
時を遡って話が弾む立ち話。今に戻って現況報告。
元気そうで。
またいつかどこかで。

17日金曜日、小学校での卒業式。
6年間、ここに通って、ここで仲間と一緒に過ごした。
式終了後来てくれました!
卒業おめでとうございます。
4月からはOBとして、またおいでね。

最後一枚…
いつもしゃべるお父さんが何やらスマホをいじっている。
あ~も~だから。
何年も前の写真出してくるよね。
若かったな~私。笑。ほんとにさぁ削除して。
私からも一枚。入学式後に来てくれたあの頃。
こんなんでした。

和徳児童福祉会館 子供の城

3月 17 2023年

十月十五日土曜日
弘前公園散策へ

すみれ第IIこどもの城

3月 17 2023年

十月十三日木曜日
年長児課題。雑巾を縫う。
針に糸を通すところから玉留めまで。
集中してる顔もいいよね
めっちゃ雑巾がけします。毎日。
毎日の積み重ね、
知らず知らずの内にものすごく子供たちの力になる。雑巾がけ。
園内も綺麗になるし良き。
あ、もちろんスタッフ達も一緒に雑巾掛けで走ります。
疲。

すみれ第IIこどもの城

3月 17 2023年

十月十三日木曜日~十五日土曜日
後期参観日前の年長児2泊合宿。
当日よりも前に荷物確認の時間。これ大事ね。
夜の集いは必ず。
みんなの前で自分の気持ちを発表する時間。
日中は通常保育。
合宿明け、後期参観日に臨みました。
そこでお家の人と一緒に作った陶芸。
うまく焼きあがり、明日、作品公開です!
あ~そうだった、
亀がいた頃だったなぁって思い出せる作品も笑
おたのしみに。
さて、泊数が多いと見えてくることがある。
そこがいい。連泊合宿。これ保育者側の意見。

和徳児童福祉会館 子供の城

3月 15 2023年

十月八日土曜日
武道館に出掛けて柔道あそび
柿を収穫する
からの、焼き林檎作りと秋刀魚焼き
ここでおやつ時間
七輪がぼろぼろです。2度の引っ越しでも欠けたな…
お家に七輪が眠っていましたらぜひ。ものすごく使います。
あ、網も。

まずはすみれ保育園見学から

電話でのお問い合わせは0172-32-5465

平日は9:00~17:00まで受付 ※時間外はお問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせフォームへ